6月14日(水)に第1回授業力向上セミナーを開催しました。昨年度に引き続き、講師には岡山大学 准教授 宮本浩治先生をお迎えして、『教科における探究的な学びの意義と効果について理解し、授業づくりの具体的な手法を学ぶ。』『高大接続の現状を知り、今後の大学との連携のあり方について理解を深める。』をテーマに1日、研修を実施しました。

 宮本先生からは、わが国は今、グローバル化の進展や技術革新、生産年齢人口の急減等、大きな社会変動の中にあり、この状況下で問題を発見し、答えを生み出し、新たな価値観を創造する力が重要になっています。このため、文部科学省では、(1)知識・技能、(2)思考・判断・表現、(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、これらの『学力の3要素』を確実に育成評価するため、高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の三者の一体的な改革である、高大接続改革の取り組みを進めている等のお話がありました。また、校内の授業を参観されて、良かった点や改善点について事例を挙げながらお話しいただきました。

この他、3年学年会のミーティングでは、受験指導について担任団からの質問に答えたり、変化している今日の大学入学者選抜へ向けてのアドバイスをしていただきました。

研修を通して、習得した知識・技術をもとにして生徒自身が、授業を通して自らの課題を見つけ、主体的に対応できる力を身に付けるために、授業の「めあて」や「評価の観点」を明確に生徒に伝え、評価していくことが大切であることを改めて確認し、授業や探究活動においては、生徒たちが「何故?」「その続きは?」と考えたり、行動できたりするような具体的な仕掛けや、生徒たちの一人ひとりの学びを最大限に引き出し、主体的な学びを支援する伴走者としての役割を果たすための心構えを学ぶ機会となりました。

 また、学校教育を取り巻く環境の変化を前向きに受け止め、生涯を通じて学び続けるとこの重要性を改めて実感しました。

1