学校紹介

学校沿革、教育方針、校章・校訓・校歌、生徒数、教職員数

現在の位置:トップ / 学校案内 / 学校紹介 / 学校沿革

学校沿革

創立から大正

大正元年11月16日
西郷町外11村組合立隠岐女子技芸学校設置の件が島根県知事より認可され、創立となる。

大正2年4月16日
西郷町外11村組合立隠岐女子技芸学校として開校。修業年限2か年。仮校舎(島庁舎の一部)の後、同年9月西町吉田2の新校舎(職員室1・教室4・寮舎)に移転。

大正4年4月1日
専修科を設置。大正6年8月3旧廃止。

大正10年4月1日
組織変更し昇格して組合立隠岐実科高等女学校。修業年限3か年。

大正12年4月1日
組織変更し昇格して組合立隠岐高等女学校。修業年限4か年。

大正15年4月1日
県に移管して島根県立隠岐高等女学校。修業年限4か年。定員200名。

大正15年7月
校地拡張の上、校舎増築(校長室・事務室・保健室・講堂・寮舎・物置)。

高等女学校運動会
高等女学校運動会
高等女学校実習風景
高等女学校実習風景

昭和

昭和2年5月
校舎増改築(物象教室・同準備室・被服教室・家政教室・寮舎他)。

昭和5年〜6年
生徒数減少により廃校問題起こる。(県臨時教育調査委員会)。

昭和19年〜20年
日立安来工場・広海軍工廠に学徒動員の外各地に勤労動員。

昭和20年9月
大水害により1階水没。昭和16年以来4回目。校舎移転の議起こる。

昭和23年4月1日
学制改革により島根県立隠岐高等学校。修業年限3か年。普通科2学級。男女共学制。旧制高女生のため新制中学校併設。

昭和23年10月10日
創立35周年記念式と祝賀行事(3日間)。

昭和24年4月1日
島根県立隠岐水産高等学校と統合し、島根県立隠岐高等学校。普通科・水産科設置。校舎は従前のまま分置。

昭和27年4月1日
家庭科(1学級)新設。計 普通科2・家庭科1。

昭和28年12月
新校地(西郷町西町吉田2~8番地)に新校舎竣工移転。度重なる水害のため校地を八尾川河畔より山際に移したもので、昭和24年10月新校地選定、昭和25年7月建築着工以来3年5か月を費した。同時に旧校舎跡地に男女寄宿舎を建設竣工(3分の1地元負担)。

昭和29年3月31日
校舎増改築(校長室・職員室・事務室・衛生室・洗濯室・調理実習室)。

昭和29年4月1日
統合を廃し、島根県立隠岐高等学校。普通科2・家庭科1。

昭和30年3月31日
音楽室竣工。また同年テニスコート設置。

昭和30年4月1日
海士村福井に島前分校を設置。定時制普通科、修業年限4か年。

昭和32年10月5日
家庭科教室竣工(洋裁室・和裁室・研究室・普通教室2)。全額地元負担。

昭和31年 水泳訓練
昭和31年 水泳訓練
昭和32年 学園祭
昭和32年 学園祭

昭和33年4月1日
定時制島前分校を全日制に切替。

昭和34年4月1日
普通科1学級増。計普通科3・家庭科1。

昭和37年5月
校長公舎を校庭一隅(西町吉田4)に建設。

昭和38年4月1日
商業科(1学級)新設。普通科1学級増。計普通科4・家庭科1・商業科1。島前分校に普通科1学級増、計2学級。

昭和38年10月4日
創立50周年記念式と祝賀行事(4日間)。記念誌発行(昭和39年5月)。

昭和39年3月22日
図書館・卒業生ホール(以上50周年記念事業。半額地元負担)、商業科教室新築竣工。

昭和40年2月
美術教室・音楽教室増築竣工。

昭和40年4月1日
島前分校が分離独立して島根県立隠岐島前高等学校として新発足。

昭和40年〜42年
寄宿舎増改築(男4室・女8室・舎監室・炊事場・浴室・洗濯場等)。

昭和42年4月1日
普通科1学級減・商業科1学級増。計普通科3・家庭科1・商業科2。

昭和45年4月
生徒数減少により家庭科募集停止。

昭和45年9月28日
体育館竣工式と祝賀会。

昭和50年9月27日
創立60周年記念式と祝賀行事(3日間)。

昭和53年6月
校地狭隘のため新校地53,000㎡を西郷町有木尼寺原に求めて買収完了。

昭和56年4月1日
商業科1学級減。計 普通科3・商業科1。

昭和56年6月
新校舎完工(着工昭和54年11月)。

昭和56年9月9日
新校舎竣工式・創立70周年記念式と祝賀行事(3日間)。記念誌発行(昭和58年3月)。

昭和56年10月
テニスコート完成。第4種公認グランド完成。

昭和56年12月
弓道場完成(保護者会資金)。

昭和57年7月
城山会館(卒業生会館〕完成。

昭和59年4月1日
普通科1学級減。計 普通科2・商業科1。

昭和61年10月
パソコン導入。FM-16β 25台。

昭和63年3月
寄宿舎(清明寮)港町田井に移転完成。

昭和60年 1年宿泊研修
昭和60年 1年宿泊研修
旧校舎
旧校舎

平成

平成元年4月1日
普通科1学級増。計 普通科3・商業科1。

平成元年4月1日
校長公舎(西町吉田4)を全面改新築。

平成元年7月23日
軟式野球部を硬式野球部へ移行。野球部後援会発足。

平成2年2月16日
80周年記念事業実行委員会発足。

平成4年3月27日
ワープロ導入。日立BW-TF610 46台。

平成4年4月1日
普通科1学級減。計 普通科2・商業科1。

平成5年4月16日
創立80周年記念碑除幕式。

平成5年5月1日
創立80周年記念式典・祝賀会。

平成6年3月23日
パソコン導入・NECPC-9801 46台。

平成6年10月31日
『隠岐高等学校八十年史』刊行。

平成8年1月25日
校訓碑建立。

平成8年4月16日
校内遺跡公園竣工式。

平成8年10月
第4種公認グランド更新。

平成12年4月1日
90周年記念事業準備委員会発足。

平成13年3月
「志の道」完成。

平成13年3月31日
パソコン 富士通FMV-6933 SL6(Windows2000)42台導入。

平成13年4月
学校評議員制度導入。

平成13年7月24日
リフレッシュ事業外壁工事着工。

平成13年10月
第4種公認グランド更新。

平成14年1月
推薦入学実施。

平成15年3月
第75回選抜高等学校野球大会21世紀枠出場。

平成15年8月29日
90周年記念「志の道」記念碑・第75回選抜高等学校野球大会出場記念碑建立。

平成15年9月6日
創立90周年記念式典・祝賀会。

平成15年 選抜大会出場
平成15年 選抜大会出場
平成15年 「志の道」石碑除幕式
平成15年 「志の道」石碑除幕式

平成16年3月2日
屋外練習場竣工式。

平成16年9月1日
『創立90周年記念誌』発行。

平成18年10月
第4種公認グランド更新

平成19年1月20日
大学入試センター試験 隠岐高校で実施。

平成20年3月26日
パソコン 富士通FMV-D5350(Windows Vista)41台導入

平成20年8月
特別教室2室にエアコン設置。

平成20年11月
体育館耐震工事完了。

平成21年3月
公認グラウンド全天候型走幅跳助走路完成。

平成22年4月
教室・会議室9室にエアコン設置。

平成22年12月
管理棟耐震工事完了。

平成23年10月
第4種公認グラウンド更新。

平成24年3月
バリアフリー工事完了。

平成25年7月
音楽室にエアコン設置。

平成25年10月26日
創立100周年記念式典・祝賀会。

平成26年8月日
パソコン富士通FMV-D1000E 40台導入。

平成27年9月
『隠岐高等学校百年史』刊行。

平成28年7月
視聴覚室にエアコン設置。

平成29年1月
第4種公認グラウンド更新(平成33年10月まで)。

平成30年10月
「関西研修旅行」実施。

 

令和

令和2年4月    隠岐高校魅力化コンソーシアム設置。エアコン公費負担化。

令和2年8月    テレプレゼンスシステム「窓」設置。

令和2年10月    トイレ手洗自動水栓化(新型コロナ感染症対策)。

令和2年12月    教室、特別教室及び講義室に壁掛け扇風機設置(新型コロナ感染症対策)。

令和3年2月    売店にエアコン設置(PTA会計)。

令和3年3月    デスクトップ型パソコン(ESPRIMO D7010/E)32台設置。
          タブレット型パソコン(ARROWS Tab Q7310/DB)8台導入。

令和3年9月~   旧LL教室撤去(新型コロナ感染症対策)、周年記念室一部整備。

令和4年3月    第3講義室エアコン設置、インクルーシブ推進教育職員室、
          インクルーシブ推進教育指導室(新型コロナ感染症対策)。
          保健室、図書室、図書準備室、1-1教室、第4講義室エアコン更新。
          寄宿舎舎室改修(全室、静養室含む)(新型コロナ感染症対策)。
          舎監室トイレ・シャワーブース設置、舎監室バリアフリー化(新型コロナ感染症対策)。
          校舎、体育館、寄宿舎男子小便器自動洗浄化(新型コロナ感染症対策)。
          教室2階及びパソコン室LED照明化(新型コロナ感染症対策)。
          職員室、事務室LED照明化(新型コロナ感染症対策)。
          実践室スマート専門高校事業による整備一式。
          特別教室(令和2年工事以外分)壁掛扇風機用電源工事。一部、扇風機設置。
          体育館1階ホール内装更新、体育館男女更衣室内装更新(新型コロナ感染症対策)。
          被服室ルームエアコン設置(地域みらい留学365)。
          被服室、図書室へ無線AP設置、ひかり電話化(地域みらい留学365)。
          放送設備更新・放送室、スピーカー一式(パナソニック製)。
          第4種ライト公認グラウンド更新(令和8年10月まで)。

令和4年4月~   インクルーシブ教育システム推進センター校(2名配置)。

令和5年3月    内閣府事業地域みらい留学365(3名受入)。
          第2講義室エアコン更新、教室照明LED化。
          調理実習室・寄宿舎厨房・食堂殺菌灯設置(新型コロナ感染症対策)。
          体育館出入口通風口取付(新型コロナ感染症対策)。
          体育館部室換気扇取付(一部、更新)(新型コロナ感染症対策)。
          体育館部室、トイレ、更衣室網戸・目隠設置(新型コロナ感染症対策)。
          寄宿舎炊事員用トイレ洋式化、寄宿舎厨房入口段差解消、寄宿舎パススルー冷蔵庫購入、
          寄宿舎スチコンオーブン購入、寄宿舎食洗器更新。 
          島根県優れた教育活動表彰受賞。

令和5年8月    全国高等学校PTA連合会会長表彰。

令和5年10月    創立110周年記念式典・祝賀会。
          島根県立大学と高大連携に関する協定締結。

令和5年11月    日本ジオパークネットワーク表彰。

令和6年2月    寄宿舎機械室給湯・給水配管取替。

令和6年3月    教室床張替(2年1組、3年1~3組)

TOP