ごあいさつ

隠岐高等学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校は、大正2年に隠岐女子技芸学校として創立以来、幾度の変遷を経て島根県立隠岐高等女学校、戦後の学制改革によって島根県立隠岐高等学校となり隠岐地区の後期中等教育を担ってきました。令和5年には創立110周年記念式典を開催し、今年で113年目となる島根県唯一の普通科と商業科を併設する高校です。卒業生も1万2千人を超え、隠岐島内はもとより、全国各地で、政治、経済、文化などあらゆる分野において、多くの方々が活躍されています。

 「健・智・拓」(健やかにして・智を以って・未来を拓く)の校訓のもと、令和7年度は「健康で、確かな人間力を以って、未来を拓く、自立する生徒を育成する」ことを教育目標に掲げ、「生徒のもつ可能性を最大限高め、未来の創り手として送り出すことができる学校」を目指し、生徒、教職員、地域、大学等が協働しながら、様々な教育活動に取り組んでいます。

 本校は大学・短大・専門学校等への進学のみならず、就職を希望する生徒など、様々な進路希望に対応するカリキュラムと選択科目を用意しています。また美しい海・山・空などの自然や独特の歴史・文化に恵まれ、人との繋がりを大切にする隠岐の島で、隠岐ユネスコ世界ジオパークを題材にした学校設定科目「隠岐ジオパーク探究」や「GEOLISM」、「総合的な探究の時間」などを通して、隠岐の島を学びのフィールドとしながら地域課題解決型学習にも取り組んでいます。また、昨年度よりDXハイスクール事業の採択校となり、ICTを活用した文理横断的で探究的な学びが可能となっています。これと併せて、大阪大学、島根大学、島根県立大学、関西学院大学、立命館大学などの大学との高大連携事業や隠岐ジオパーク推進機構や島内外の民間企業とも連携し、様々なPBLを展開しています。

 さらに本校は、しまね留学や地域みらい留学に参画しながら、島外、県外の生徒の皆さんを受け入れ、高校魅力化を推進してきた高校でもあります。島外出身の生徒と、島内出身の生徒たちが、互いにその違いに触れながら、隠岐の島という特別な環境の中、同じ時間を過ごすことで、深く理解し合い、高め合う貴重な経験を得ることができます。高校が魅力的になるとは、その高校に通う生徒たちが魅力的になることであり、生徒たちが魅力的になるとは、生徒一人ひとりが周りに期待感と可能性を感じさせてくれる存在になることだと思います。「この生徒たちが大人になって創る未来は、どんな未来なのだろう」そう楽しみに思わせてくれる隠岐高生を育てていきたいと思っています。

                                                                                                                                                 令和7年4月

                                                                                                                                                 島根県立隠岐高等学校

                                                                                                                                                 校長 青山 顕紹