1年ジオパーク研究の本研究がはじまっています
2021年11月18日
1年生ジオパーク研究の本研究がはじまり、20チームが活動を開始しています。
講話「ジオパークとは?」
10月28日㈭2限に(一社)隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会の野邉局長にご講話をいただきました。
ジオパークで大切な「大地の成り立ち」「独自の生態系」「人の営み」のつながりを意識すると隠岐のどんなことが見えてくるのか、そもそもジオパークとは何なのか、ジオパークと世界遺産の違いといった話から改めて自分たちが住んでいる島を見つめ直すきっかけになりました。
![]() |
![]() |
講師からの聞き取り
11月18日㈭5・6限帯に総勢8名の方に様々な立場からお話していただきました。
チームの関心事がそれぞれの講師の話にどう結びつくのか、異なる分野の話を聞くことでチームの視野を広げる良い機会となりました。また、現場で取り組まれている人と話すことでわかることやデータから今どうなっているのかを聞けたことで現状調査の足がかりとなりました。今後は、各チームで現状調査を進めていきます。
隠岐の島の観光![]() |
外来生物と海ごみ![]() |
「〇〇×ジオパーク」で考える![]() |
中央公民館の取り組みと 五箇地区の魅力 ![]() |
隠岐の島町の文化財![]() |
隠岐の島の福祉とこれから![]() |
ジオパークツアーデスクの取り組み![]() |
大地からわかることと活かし方![]() |